知っていただく

スチュワードシップ月間として、数々大切なことはあるが、特に私は、一人でも多くの方に上尾教会を知っていただくには、如何にするべきかを考える。

昨年、宣教学の学びをさせていただいた。まず、近隣の方に教会に来ていただく為には、教会の真の大事なことは大切にし、その上で、敷居は下げて、間口を大きく開いて、奥行きを深くしていく必要があると「クリスチャン新聞」の編集長の松谷信司さんに教えられた。そのためには、「ハタ」から見ると、上尾教会は、どう見えているのだろうと考えてみなければいけない。

教会に初めて来られる方の多くは、教会の情報をまず、ホームページで確認をしてから、大丈夫そうなら、勇気をもって教会に一歩を踏み入れる。学びの中で上尾教会のホームページは、新来者に本当に知りたいことが記されているのか見直すことをした。そこには、新来者にとって必要のないことや、教会の様子がわかりづらい写真があったり、何年も前の情報があったり、不親切であったことを反省した。今や、ホームページがちゃんと機能していないと、その存在自体ないに等しいと思われる時代であるそうである。また、若者の為には、SNSで常に情報を発信し、応答することは必須らしい。

また、勇気をもって来てくださった新来者に、教会はかなり何もかも、わかりづらい。聖書や讃美歌を、初めて手に取る方かもしれない。本日の聖書箇所、賛美箇所を分かりやすく工夫して、聖書、讃美歌をお貸しする必要がある。教会の礼典のある日は、説明をさせていただく配慮も大事である。「新来者の方へ」という説明書を先にご用意して、初めての方が心地よく参加してくださるようにしたいと思う。

日本人の宗教観を教わった。若者は、宗教に縛られるのは好まないが、スピリチュアルなものには関心が深いようだ。ふらっと教会に足を運ぶのもよい。ただ礼拝ってどんなものだろうと見に来てもらうのもよい。そーっと来てそーっと帰っていきたい人もいる。神様は、教会まで足を運んでくださった方々を間違いなく喜んで歓迎される。誰でも来たい時に足を運んでくださればそれも有りだと思う。一人でも多くの方に上尾教会のことを知っていただくことが大事であると思う。来てよかったと思っていただけるような教会でありたい。

「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」

マタイによる福音書11章28節